この記事では「外国運輸金融健康保険組合」の保養所である【ヒルトップ熱川】のコテージ情報をまとめています。
- ヒルトップ熱川コテージの内装・料金
- ヒルトップ熱川のお食事(本館と共通)
- ヒルトップ熱川の露天風呂
- ヒルトップ熱川宿泊の際の注意点
ホテル型本館のお部屋や内湯温泉の宿泊体験を知りたいかた、子連れでのおすすめ観光スポットを探しているかたは、こちらもあわせてどうぞ♪

その前に…Amazonからの無料プレゼントはもらった?
現在妊娠中、もしくは0歳のお子さんがいるご家庭は「出産準備お試しBox」が無料でもらえちゃいます♪
中身はおむつ比較もできちゃう1000円相当の充実っぷり。
- おむつ数種類(新生児用)
- おむつ数種類(Sサイズ)
- おしりふき
- ミルクキューブサンプル
- ベビー用綿棒
- ベビー用洗剤
- ベビーローションサンプル
- マタニティサプリサンプル
- Amazonオリジナルのマンスリーカード
このプレゼントを無料でもらう方法は、こちらの記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください♪

さらに小さなお子さんがいるご家庭は「Amazonファミリー」に登録すると、オムツやおしりふきがいつでも15%offで購入することができます。


メーカーでクセがあるから比較したいよね♪
「Amazonファミリー」は登録無料・子どもの誕生日を入力するだけで登録できちゃう手軽さ。
Amazonファミリーの詳しい特典や注意点はこちらの記事で詳しく解説しています♪

子育て世代に欠かせないAmazonサービス。
有料の「プライム会員」は私が絶賛する育児支援サービス♪
子育てパパ・ママ目線で「Amazonプライム」のメリットをご紹介した記事も合わせてご覧ください。
月408円、ガチャガチャ4回分で育児にゆとりがうまれます♪

ヒルトップ熱川*コテージのお部屋内装&内湯
ヒルトップ熱川の敷地に入ってすぐの建物が本館になります。
本館には受付、ホテル型のお部屋が15つ、それと内湯があります。

そして右側には【コテージ宿泊者の食事処、露天風呂】がはいっているアネックス(別館)と、6つのコテージがあります。
コテージ各棟:
和室+リビングルーム(ミニキッチン付)+独立したバスルーム(温泉給湯付)+トイレ
* 7人用コテージには2名用のベッドルーム(洋室)が附属します
コテージは6つしかないため、GWや夏休み期間、年末年始などは競争率が高く、抽選に外れることも多いです。
コテージに近い駐車場は、本館の奥にはいったところ。
本館の受付近くに停めてしまうと荷物運びが大変です。

2020年にリニューアルして、内装も外観もきれいになりました。

外で花火も♪
コテージ内のリビング
コテージは7人用と4~5人用がありますが、内装はほぼ同じです。

玄関を入ると奥がリビング。
右手に和室があり、リビングから周遊できる構成になっています。
リビングはこんな感じ。

奥のソファは簡易ベッドにもなるつくりで、右奥の和室に収まりきらない人の寝床になるようです。

コテージ内のキッチン
リビングをはいって左手にはキッチンがあり、電子レンジ、ナイフやお皿、ティーカップ、お鍋、やかん…一通りのものはそろっています。

冷蔵庫も本館より大きめ。

コテージ内の和室
和室はこんな感じ。

この日はお昼寝なしではしゃいだため、20時前にはバタンキュー。

7人用コテージのみのベッドルーム
7人用コテージには和室とは別にベッドルームがあります。

シングルサイズのベッドが2つ。
コテージ内の温泉が出る内湯
コテージの一番のおすすめポイントが内湯です!

そんなに広くはないですが、激安なお値段でこんな贅沢できるのは嬉しいところ。
ヒルトップ熱川コテージ別館の露天風呂
ヒルトップ熱川の「別館」にはコテージ宿泊者専用の食事処と露天風呂があります。

別館にはいるとアットホームなラウンジ。
季節にあわせた飾りつけになっていて、この日は元旦だったのでお餅。

外にはテニスコートが見えます。

露天風呂に行くには、螺旋階段を下ります。

下りて右手にはコテージ宿泊者の食事場所。

左手には露天風呂。

脱衣所はコロナ対策としてかごの間隔や消毒薬の配置など徹底されていました。

そして朝の露天風呂はこんな感じ。

一方夜は幻想的な雰囲気に。

上に透明な屋根があるため、多少の雨ならはいれそう。
私これまでいろんな温泉入ってきたけど、ここが一番居心地いい露天風呂だと思ってる!
繁忙期でなければ、たいてい貸し切りで独占することができるんだ♡
洗い場は3つ。

ボディーソープとシャンプー&リンスはニューサマーのもの。
香りはとってもいいのですが、やはり女性は髪がごわごわすることもあるので、トリートメントを持ってきたほうがよさそうです。

ちなみにここの温泉のPHは8。

弱アルカリ性なので、お肌がしっとりすべすべ♡
ヒルトップ熱川コテージ&ホテル共通のお食事
ヒルトップ熱川のコテージでもホテルでも食事の内容は共通です。
◆お値段は【夕食 1,750円 朝食 750円】の別料金
◆子供用も同額(内容はお子さま向け)
連泊でも毎日違った食材を楽しめます♪
ある日の夕食はこちら。


デザートにはアップルパイ。

子供用はこんな感じ。
さらにいつもじーじばーばのご厚意で、別料金の「刺し身盛り合わせ」「金目鯛の煮つけ」をいただいています♡

このお刺身のお頭、双子ちゃんは怖かったようで、旅行中ずっと「しゅーしゅー(なぜか魚のこと)、めめ(目)、かわーい(怖い)」と繰り返していました。
朝食は洋食、和食を選択できます。
子供たちは朝そんなに食べないので頼まず、私たちからポテトやベーコン、ヨーグルトをとりわけ、和食を選んだじーじばーばから白米をわけてもらっています。

そうそう。
このサラダにかけるニューサマードレッシングは2種あって、どっちもとっても美味しいのでぜひ味わってもらいたい!
(サラダは和食洋食どちらでもついています)
ヒルトップ熱川│コテージ宿泊料金
ヒルトップ熱川のコテージに宿泊する際の料金はこちら。
- 5人用コテージ:1棟1泊 13,000円
- 7人用コテージ:1棟1泊 17000円
(被保険者の配偶者子供以外は1日プラス1000円)
これに【夕食 1,750円 朝食 750円】、追加料理をプラスした料金になります。
例えば「大人4人、3歳子供2人、7人用コテージ」なら大人1人約7000円。
ちなみに家族だけで本館ホテルに宿泊した際には、大人1人約5750円でした。
でも祖父母との旅行だとコテージなら別室があるから1棟でいいけど、ホテルなら2部屋とりたいから…
そしたらホテルのほうが割高になっちゃうかもね。
ヒルトップ熱川に宿泊するときの注意点
最後にヒルトップ熱川に宿泊する際の注意点を4つご紹介しますね。
- バスタオルを忘れずに
- エアコンの乾燥対策、保湿剤は必須
- 山の上なので、天気の崩れに注意
- ヒルトップ熱川へのアクセスは分かりにくい
ひとつずつ見ていくよ♪
①バスタオルを忘れずに
バスタオルは有料(1枚110円)で借りることができますが、無料の貸し出しはないので注意してください。
②エアコンの乾燥対策、保湿剤は必須
お部屋の乾燥はひどく、バスタオルを濡らしても数時間でパリッパリになるほどでした。
③山の上なので、天気の崩れに注意
以前私たちが宿泊した2日目、寒波ではありましたが、予報は「晴れ」にもかかわらず、8時頃から雪が降り始めました。
④ヒルトップ熱川へのアクセスは分かりにくい
ヒルトップ熱川へのアクセスは別荘地の細い山道を登っていきますので、初めての方は迷ってしまうかも…!
カーナビでしたら、0557-23-2162と入力するのがいいそうです。
詳しくはこちらを参考にしてみてください▼
http://www.ftfhia.or.jp/hilltop_info.pdf
ヒルトップ熱川コテージがおすすめな人・ホテルがおすすめな人
ヒルトップ熱川のホテルにするか、コテージにするかで悩んでいる方はこちらを参考に選んでみてください。
◆小さい子供がいて足音や声が気になる人
◆3世代旅行の人
◆お部屋で温泉に入りたい人
◆部屋にキッチンが欲しい人(離乳食用や寄せ鍋したりなど)
◆少人数で少しでも安く宿泊したい人
◆(食事や温泉時の)移動を少なくしたい人
ご自身にあったプランでご予約してみてくださいね^^


私が「双子育児がラクになったな」と本気で思えたのは4歳でした。
お子さんの個性や環境によって期間差はありますが、余裕ができるまでに確実に心が折れそうな瞬間はあると思います。
「家事代行頼めば」
「人に頼って」
「行政の助けも借りてね」
なんて言葉はいらない。
手続きすらする余裕がなかったり、頼れる人がいなかったり、月何万もお金をかけられなかったりしますよね。
そんな過去の私にもおすすめしてあげたいのが、
Amazonの有料サービスの一部である「Amazonプライム」への登録です。
Amazonプライムは育児中に嬉しい特典がたっぷり10種類以上利用でき、
- 配送無料で買い物に行く手間・時間を減らせる
- 即日配達でオムツやミルクも安心
- 音楽聴き放題で育児の数分間の息抜きができる
- 映画見放題で夫婦の絆ばっちり
- 本読み放題でいろんな育児書が読める
こんなメリットが満載。

でもこういう育児本は、余裕のない今は読まなくて大丈夫。笑
気力体力のない私にとって、とにかく全てがネットで完結できるのが嬉しかったです。
(独身の時からから今までAmazonプライムユーザー12年!)
「Amazonプライム」のメリットはこちらの記事でご紹介しているので、育児中のパパ・ママさんはぜひご覧ください♪

Amazonにはいろいろなサービスや課金制度があり不安に思うかたもいるかもしれませんが、プライム会員になるだけなら月額500円だけ。
月408円、ガチャガチャ4回分、お菓子をちょっと控えるだけで育児にゆとりができるよ!
とにかく「プライム会員」にだけなっておけば間違いなく生活の質は向上します。
今ならAmazonプライム会員1か月間無料お試しができるので、この機会にぜひお試ししてみてください♪
\今なら1ヶ月間無料/
申し込みも解約もネットで2分と手軽♪
Amazonファミリー」への登録済みですか?
すでにAmazonプライムを利用中のかたは…無料の「あまり知られていませんがAmazonファミリーは
- 登録無料
- 子どもの誕生日を入力するだけ
で、オムツやおしりふきがいつでも15%offで購入することができます♪

おむつはメーカーでクセがあるから比較したいよね。

限定セールや特典も!
とりあえず【無料で30秒登録】しておけばお得♪
Amazonファミリーの詳しい特典や注意点はこちらの記事で詳しく解説しています。

\プライム会員じゃなくても登録OK/
他にも双子育児中に「助かったな」と思ったサービス4つも合わせてご紹介しますね。
①離乳食作りにも!厳しい品質管理で安心・安全「【期間限定】2,000円相当が送料無料で780円でお試しできます。
私は「コープ」から浮気しちゃうほどよかったので、一度は体験してみてください♪

\2000円相当が半額なのは期間限定/
②プロのカメラマンによる親子撮影が無料でできる「Famm無料撮影会」
10カット以上(2~3万円相当)のデータを無料でゲットできる超お得イベントだよ♪

\参加者の満足度95%以上/
10枚以上のデータが無料!
③育児中のママに特化した食事宅配サービス「ママの休食」
「献立を考えたくない」
「買い物に行きたくない」
「料理をしたくない」
「栄養バランスが考えられた料理が食べたい」
「お皿とか洗い物したくない」
という悩みがまるっと解決できます。
料理に対するストレスがなくなれば、その分ゆったりと子供に向き合うことができるよ♪

\初回限定送料無料/
今なら「栄養ハンドブック」プレゼント中♪
0歳から始められる知育教材
こどもちゃれんじは幼児通信教育教材で知名度№1。
月齢にあった知育おもちゃが毎月届くので、おもちゃ選びやワーク選びに時間をとられません。
しかも、DVDとエデュトイで親の休憩タイムを作ることもできます♪(しかも罪悪感なし!)
現在こどもちゃれんじはお得なキャンペーン中ですので、「こどもちゃれんじキャンペーンとお得な入会方法」でご確認のうえ体験してみてください。
無料かつ申し込み2分でできる【資料請求】のみでも、とっても豪華なこどもちゃれんじ無料体験セットがもらえます♪
\無料とは思えない充実っぷり/
資料請求すれば3~4日で体験セットが届くよ。
こどもちゃれんじをもっと詳しく知りたいかたはこちらをどうぞ。
⇒こどもちゃれんじすてっぷの【ひらがななぞりんパッド】辛口レビュー
⇒こどもちゃれんじ思考力特化コースは難しい?総合コースとの違い
⇒こどもちゃれんじ再入会方法│紹介制度や入会特典は使えるの?
幼児向け通信教育に特化した姉妹サイト【お家で双子知育】も興味あったらのぞいてみてくださいね♪