妊娠中って体重管理だったり、健診スケジュール確認にアプリ使ったりしますよね。

マタニティ雑誌や妊娠中のおすすめアプリとして紹介されていることも多いので、知っているかたも多いはず。
結論からお伝えすると、私は双子が3歳になる日まで、トツキトウカアプリと一緒に育児を乗り越えました。
産後の授乳や睡眠不足で辛い時期を乗り越えるチカラにもなるアプリなので、ぜひ妊娠中からたくさん使いこなして記録を残しておいてほしいです。
◆妊娠経過を夫と共有したい
◆パパの父性を育てたい
◆体重や体調の記録も管理したい
◆妊娠を楽しみたい
「トツキトウカ」アプリでできること
「トツキトウカ」とは10ヶ月と10日、お腹の中で赤ちゃんが育っていく間、パパとママも赤ちゃんと一緒に成長していくことのできるアプリです。

では具体的になにができるかみてみましょう!
赤ちゃんの日々成長する姿をイラスト&コメントで実感できる
私たちママは自分のお腹の中で成長していく赤ちゃんを実際に体感でき、赤ちゃんの存在は意識しなくても大きな大きなものになってきます。
と同時に母性が自然に育ってくるもの。
ただパパは体調の変化もなく、お腹を触ることでしか赤ちゃんを感じることが出来ず、それが父性が育ちにくいと言われている原因になっています。
そこでトツキトウカアプリが活躍!!
赤ちゃんの名前や予定日などを入力していくと、トップ画面にこんな可愛らしい赤ちゃんのイラストが出てきます。

最初は豆粒みたいだったのが、週数が進むにつれて段々人間らしく成長していくんです。
可愛らしいですよね♪

お気に入りのコメントが出た時は画面保存をしていました。
夫は目に見えない赤ちゃんをこのアプリで毎日何回も確認することで、双子ちゃんの成長を喜び、パパになることへの心構えを少しずつ積み上げていったのだそう。
妊娠中の体調記録・日記などをパパと共有できる
日記を夫と共有できるのもありがたい機能でした。
私はフル勤務していたのですが、(悪阻が入院するほどではないけど)2時間に1回は休憩をいただくほどの体調の悪さでした。
▼つわりについての詳細は下の記事にまとめてあります。

でもその体調の悪さ、お腹はまだ膨らんでないので夫にはあまり伝わっていないようでした。
こちらも少しずつ少しずつ理解してくれるようになったので、やはり「言っても分かってくれない」と諦めずに伝え続けることが大切だと感じました。
「メッセージカード」や「季節カード」など夫婦でコミュニケーションをとれる
トツキトウカアプリでは、様々なカードを送り合うことができるんです。

でもこのカード、絶対に忘れられない思い出になっています♪
【新機能】双子ちゃん用にも変えられる
私が使っていた時はなかった機能なのですが、今は双子の登録をすることで2人の赤ちゃんが登場するようです!

「トツキトウカ」アプリの使い方
トツキトウカの使い方は指示通りに登録すれば簡単なので説明は省きますが、ところどころ分かりにくいポイントがあるので、そこだけ解説しておきます。
赤ちゃんの画像保存方法
先ほども出てきましたが、赤ちゃんはタップするごとにポーズやメッセージが変化します。
大晦日に23w迎えましたヽ(*´^`)ノ
まだまだお腹に居て元気に育ってくれよー(*´・ω・)#妊娠#23w#トツキトウカ#2021apr_baby pic.twitter.com/WKFDFEal1O
— かず 9y♂・7y♀・23w♂予定 (@kazu_3children) December 30, 2020
旦那さんが”ぽかちゃんの成長一緒に見たい”って言うからトツキトウカのアプリ繋いであげたらすごく喜んでくれた(*´ч ` *)
ぽかちゃんおっきなってる〜☺️って🌱 pic.twitter.com/0DwGPao1Up— るんたま🐣 初マタ𝟼𝕨 (@___0123__kr_) January 5, 2021
この画像の保存は下のやり方で簡単にできます。

まずは赤ちゃんのページを表示。
保存したいポーズのときに、右下にある【★マーク】をクリックします。

このような画面が表示されるので【今のBabyを記念撮影しちゃおう!!】をクリックすると、簡単に保存されます。

各種カードの送信方法と保存方法
トツキトウカではいろんなカードを送り合ったり、妊娠週数にあわせたカードが自動的にプレゼントされます。
こんな感じのカードね。
8月17日(土)
おはようございます☀
つ、い、に、9ヶ月に突入しました❤️
嬉しい😊💕嬉しすぎる💕
トツキトウカの赤ちゃんの可愛い言動
見るだけで泣けてくるw
もはや病気レベルwww😂一心同体のこの生活も幸せだけど
早く会いたい気もする💕あたし母親になるんだ…🥺💞
今日もよろしくです✨ pic.twitter.com/pBqALtIuRq
— ᕱ⑅ᕱ🚗くぅ໒꒱❤︎⋆꙳𓇬🧸38w6d→1y𓃰 (@MyBabycha) August 17, 2019
この各種カードの送信・保存方法はこちらです。

画面下のメニュー項目から【Mom】をタップすると、ママの体調などを記録する画面になります。
さらに画面中央右側にある【紙ヒコーキマーク】をタップするとカード選択画面に。

例えば【妊娠週数カード】を選ぶと、こんな感じで表示されます。

この記念カードを保存するためには、まず【このカードを自分に送信する】をタップします。
するとアプリ内にカードが保存され、再度【Mom】という項目を選び、ママの体調などを記録する画面に戻ります。

今度は左上の【mとアルファベットの書かれたマーク】をタップすると、受信・送信したカードの一覧を見ることができます。

スマホに保存したカードを選択し、【カードを端末に保存する】をタップして完了!
出産後はいつまで使った?みんなの口コミ
出産後はこんなイラストに変わります。

みんなのSNSをみてみても、同じように出産後も消してないママが多いのがわかります。
久しぶりにトツキトウカのアプリを開いてみたら生まれてから504日
最近は日数あんまり気にしてなかったから
500日過ぎてるの気付かなかった😭
あと4日早く気付きたかった💦毎日幸せをありがとう、ゆう君❤️ pic.twitter.com/TNobgPkSzM
— わんぱくYOU (@WANPAKUYOU) March 24, 2020
娘のトツキトウカ久々見たら今日は363日目。あと2日で1歳か〜って思ってたら去年うるう年だったからあと3日で1歳なのね。0歳期間が少し長いのね☺️
— daimo@11M🎀←40w3d産まれました (@daimo93164499) January 6, 2021
トツキトウカアプリは産後も消せない!パパと共有して思い出を残そう
今回は産後も残しておきたい「トツキトウカアプリ」の特徴や使い方についてご紹介しました。
妊娠中の思い出は残しておくと、後々のつらい時期を乗り越える支えになるよ♪
妊娠中・産後におすすめアプリの一つとして、写真共有アプリ「みてね」もおすすめです。
わざわざ写真送る手間もはぶけますし、「一秒動画」という無料のプレゼントもあるのでぜひ無料ダウンロードしてみてください。
