3年前の双子妊娠後期、私は毎日増えていく体重をみては不安になっていました。
時には1週間で2㎏増えたことも…
「みんなどうやって体重管理してるの?」
って心配だったんだよね。
あまりに短期間に体重が増えすぎると、赤ちゃんにもママにも負担がかかってしまうのも怖いですよね。
…でも大丈夫!
無理せずゆっくり体重管理のポイントを心がけていれば、そこまで極端に体重制限を指導されることはないはずです。
この記事では数年前の私と同じように、体重管理に不安のある双子妊娠中のママさんに向けてこんなことをまとめました。
◆双子妊娠の体重、みんなの平均目安
◆双子妊娠中の私の体重推移
◆体重管理のポイント
もちろん赤ちゃんの大きさだったりママの体質にもよりますので、思い詰めずあくまで参考程度に読んでみてください^^
【双子妊娠中の体重増加】の目安って?
双子妊娠のママさんは、単児妊娠のママさんよりも+約4~5㎏の体重増加が望ましいといわれています。
赤ちゃん1人分に増える体重内訳
◆胎児 3000g
◆羊水 500g
◆胎盤 500g
◆母体の増加血液 1500g(双子の場合は+500~1000g)
ちなみに上記を合計すると、
単児の場合は約5~6㎏
双子の場合は約8~9㎏
つまり最低でもこれくらいの体重増加がないと、赤ちゃんの発育に影響が出てしまう可能性がでてくることになります。
BMIで決まる!双子妊娠の体重増加平均
それでは具体的に、母体の元の体重を基準にした平均数値をみていきます。
まずは妊娠前(つわりが落ち着いた時点)の体重でBMIを計算してみてください。
BMIの計算式
【BMI= 体重kg ÷ (身長m)2乗】
BMIがでたら、この表の当てはまるところを見てみてね。
BMIが18.5未満(痩せ気味) | 単児 10~12㎏・双子 14~16㎏ |
---|---|
BMIが18.5〜25未満(標準) | 単胎 7〜10kg・双子 11~14㎏ |
BMIが25.0以上(太り気味) | 単胎 5~7kg・双子 9〜11㎏ |
体感的には大体「標準BMI」くらいの体重増加なイメージです。
【二卵性双子妊娠中&産後】私の実際の体重推移
ちなみに妊娠前は160㎝ 42Kg(BMI16.4)
7〜13週 | 入院すれすれのひどいつわりがあったけど、体重は変化なし。42Kg |
---|---|
17週 | 44Kg (+2Kg) |
20週 | 44.5Kg(+2.5Kg) |
22週 | 45.5Kg(+3.5Kg) |
24週 | 46.5Kg(+4.5Kg) |
26週 | 47.5Kg(+5.5Kg) |
28週 | 47.7Kg(+5.7Kg) |
30週 | 48Kg(+6Kg) |
32週 | 50Kg(+8Kg) |
36週4日 | 出産 53Kg(+11Kg) |
トータルで+11㎏で出産。
入院するまでの30~33週あたりが一番きつかった!
「妊娠後期は空気を吸ってても増える」ってよく聞くけど、その意味を実感した時期でした。涙
双子出産1時間前のお腹がこちら。

子宮底長 43㎝
腹囲 92㎝(100㎝目指してたのに…!)
妊娠線対策は気合いをいれて対策をしたので、1本もできなかったです♪
そして増えた11㎏は、産後1か月ほどでもとに戻りました。
出産直後 | −5Kg |
---|---|
3日後 | −6Kg |
1週間後 | −7Kg |
10日後 | −9Kg |
1ヶ月後 | −11Kg |
しかもまだ赤ちゃん入ってそうなくらいお腹が膨らんでるんだよ!!涙
◆産後の食事がおかゆで(帝王切開のため)、嫌いだったため食がすすまなかった
◆双子1人分は母乳でていた
◆双子育児に追われ、24時間ほぼおんぶ抱っこしていた
産後は特にダイエットを意識することなく、気づいたら産前の体重に戻っていました。
「双子妊娠は太りやすい」といわれる理由
私は「双子妊娠中は絶対安静が基本で、運動による体重管理がしにくいから」だと思ってるよ。
例えば単児妊娠だと…
「つわりが落ち着いて安定期になったら、少しお散歩したり、気分転換にカフェに行こう」
「マタニティスイミングとか、マタニティヨガもやってみたいな♪」
「予定日近いから、お散歩多めにしたりして動くようにしよう!」
というようなかたもいると思います。
(もちろんお子さんの人数や体調、環境によりますが)
が、双子妊娠の場合。
「安定期」っていう意識は全くなかったですし、妊娠8か月にもなるとお腹が張ることも多く、常に【安静】を意識して生活していました。
ちなみに産科医からも、事前にこんなことを言われていました。
「マタニティスイミング」や「マタニティヨガ」はやっちゃだめだよ。
双子の場合は「逆子体操」も禁止だからね。
特に妊娠28週以降は早産につながる危険があるから運動はしないで。
…双子妊娠に安定期はないって思ってね。
なのでやはり双子妊娠中のプレママさんは、運動量(というか活動量)が圧倒的に少なくなり、結果的に体重管理も難しくなる。
=「双子妊娠は太りやすい」
という結論になってしまうんですね。
双子妊娠中の体重管理ポイント3つ
ここからは私が実際に私が試してみて、効果的だった食事に関しての注意するポイントをご紹介します。
双子妊娠中の体重管理①栄養バランスを徹底的に考える
「双子のためにも3人分食べなきゃ!」と量を推奨する年配のかたもいらっしゃいますが、その考えは現代では否定されています。
必要以上の体重増加は様々なリスクをあげることになるので、量ではなく「質」を重視するべき。
たんぱく質
ビタミン
鉄
カルシウム
つまり「炭水化物はかなり控えめにして、適度な量を食べる」ってことを意識すること。
双子妊娠中の体重管理②塩分を控えてむくみを撃退!
妊娠中は「むくみ」がひどいんですよね。
そのむくみの原因は【塩分】。
塩分の過剰摂取はむくみを引き起こすだけでなく、血圧をあげることで「妊娠高血圧」という妊娠リスクをあげる可能性もでてきます。
いつもより薄味にする!
食塩の代わりにレモンやお酢で代用してみる
インスタント食品やお惣菜などは避ける
「むくみ」のために水分制限をするかたもいますが、これは危険なので絶対だめです!
水分は妊娠に必要な多くの血液を製造するためにも欠かせませんし、「血栓症」といって血液がドロドロになり詰まってしまう症状がでる可能性も高めてしまうのです。
【双子妊娠中の体重増加】まとめ
私の体重増加はトータルで+11Kgと標準的ではありましたが、増加のペース配分はあまりよくなかったかな、と思っています。
ただ週に2Kg増えても先生からは「心配ない」と言われ、体重よりも血圧や尿蛋白が出ていないかを重視しているとのことでした。
双子妊娠中はいろんな不安があるなか、体重管理もうまくいかないとさらに不安になってしまいますよね。
ただでさえ不安が多い双子妊娠なので、あまり思い詰めずに過ごしていたほうがいいかもしれません。
ではこれを読んでくれたママの、元気な双子ちゃんの出産を心より願っています^ ^